make peaceの集い でした。

本日くにびきメッセで行われたmake peaceの集いは450名の参加があったそうです。

飯田美弥子さんのお話は

世界の憲法の歴史、大日本帝国憲法と日本国憲法の違い、今の自民党の改憲草案の内容を順序立てて落語調で語って下さるというものでした。


平和な社会の中で、選挙権があって、自由に表現をして、自由に働いている。

これだけでも憲法にまもられてきた結果としての今だなあと憲法の歴史を聞くとわかります。


現行の憲法と改憲草案の条文を照らし合わせる中で、似ても非なる言葉が結構連なっています。何がどう変わるのかを、美弥子さんは教えてくれました。


例えば、現在の【公共の福祉】が草案では【公益及び公の秩序】という言葉に変わっている。【個人】が【人】になってる。


注意深く、でも、神経質になりすぎず考えておきたい部分です。自分の中で。


それについて考えた結果を色んな方と対話に対話を重ねる中でこれからの社会を創り上げて行くのだなあと思います。


それは、投票だとか 自治だとか 日々の選択に 少なからず影響しますもんね。

自分はどうやって社会に関わって行きたいのかなあと、改めて思いめぐらせています。



















奥田さやか

うたうたい奥田さやかのホームページです。

0コメント

  • 1000 / 1000