2/1,2,3 あいうえおのひみつ
週末のとりアート 森守りツアーのイメトレをしつつ、田村さんと来週の大山ガガガ学校の授業で話す事を考えています。密かに自分の中ではつながっています。
宇宙の始まりは音だという説がありまして、日本語の48音は宇宙の法則を表していたりするという事を何となく知って、今まで自由研究をしてきたのですが、それらをわかりやすくまとめる時が来ました。作詩の授業では、古代の文字とか音義学の話とか、そんな事も話せたらと思っています。小中学生の頃は想像していなかった、面白いあいうえおの世界。誰か興味を持ってくれたら嬉しいなあ。
毎日話している、毎日読んでいる、一文字一文字は神様なんだな〜きっと。そう感じながら日々を過ごせたら、素敵だと思うのです。
作曲の授業では、DNAと周波数の話とか、音楽と数学の交わりなんかもお伝えできたらと思います。天体にも話は及ぶかもしれません。ピタゴラスはすごいんです〜。
私はいわゆる音楽理論や音楽の歴史は説明ができません。これは得意な方に学びましょう。ガガガ学校では、私がうたづくりに活かしているつもりのいろいろをお伝えしたいと思います。
本当の事は誰にもわからないけれどね、ワクワクする直感に基づいて突き動かされる出来事は、何であれ宇宙の法則に沿っているのだろうなという仮説を持っています。私は。その仮説に基づいて自分の人生で実験をしているのです。
この授業での最大のミッションである皆との校歌作りでは、歌いたくて仕方ない方向へ歌詞もメロディーも紡いでいけたらと思います。皆からどんな歌が生まれるのかな、とってもワクワクします。未知数〜☀
大山ガガガ学校HP
http://daisengagagaschool.weebly.com/
大山ガガガ学校フェイスブックページ
0コメント